メニュー

アレルギー疾患について

当院では、お子様の気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹(じんましん)、花粉症、アレルギー性鼻炎等、アレルギー疾患は特に注力し全般的に診させて頂いております。

副院長はアレルギー専門医資格を有し院長も大学病院時代アレルギーを専門としておりました。
医院としてアレルギー疾患は特に専門的に対応しております。お困りの方は是非ご相談下さい。

アレルギーの症状について

小児アレルギーは、蕁麻疹(じんましん)、下痢、嘔吐、腹痛、せき、呼吸困難、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、発熱、頭痛、むくみ、など様々な症状で表れます。
よく見られるアレルギーには、食べ物がアレルゲン(アレルギー症状を引き起こす原因となるもの)となる食物アレルギー、ハウスダストなどの吸入性アレルゲンによって発症する気管支喘息などがあります。一方で、成長とともに症状が改善・軽減していくことも多いのが小児アレルギーの特徴です。

小児食物アレルギーで特に赤ちゃん・乳幼児が、アレルギーを起こしやすいのは、卵、牛乳、大豆、小麦です。その他にも、カニ、えび、米、そば、ピーナッツ、キウイ、メロン、マンゴー、ニンニク、セロリなどアレルギーを起こしやすい食べ物はたくさんあります。

アレルギーの原因を特定し、完全に日常生活から除去するのは難しいことです。お子様が何かを口にした際にアレルギー症状が出たため、疑わし食べ物を片っ端から除去するという厳しい食事療法を行う方もいらっしゃいますが、行き過ぎた食事療法は好ましくありません。アレルギーの原因を明確にし、適切な治療を行うことが大切です。

当院では、血液検査や検討をつけた食べ物を除いた食事を1~2週間続けて様子を見る除去試験などをして、アレルギーの原因を突き止めます。

様子がおかしいなど、気になることがございましたら、ご相談ください。まず、受診していただき、必要があれば検査をおこなったり、診断確定のための食物負荷試験を行います。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、皮膚が赤くなったり痒くなったりする皮膚症状「湿疹」を伴い、良くなったり悪くなったりを繰り返す皮膚疾患です。
多くの患者さんに「アトピー素因」を認めます。診断基準は「強い痒みがあること」と皮膚症状の特徴的な分布と症状の継続期間で診断致します。

基本的な治療は皮膚を清潔に保つことと、炎症を起こし悪化した皮膚に対して抗炎症作用のある各種外用薬を塗布することです。
外用薬に関しては、以前に比べるとステロイド以外にも様々な種類の外用薬が開発され選択肢が増えました。患者さんの皮膚の状況などにより使い分けて治療を行います。当院にいらっしゃるアトピー性皮膚炎の患者さんでなかなか改善しない場合、薬の強さが弱いか、量が絶対的に不足していることが多いです。
問診や診察により患者さんそれぞれの病状とご年齢やライフスタイルに合った治療を提案させて頂きます。

新しい治療が登場

また、近年では新しい作用機序の注射薬や内服薬が登場し、中等症以上の患者様でステロイド軟膏でも難治の患者様に適応となっており、飛躍的に治療成績が向上致しました。

中でもデュピクセント®︎(デュピルマブ)は生後半年から使用できる薬剤で当院でも小児の患児への投与に対応しております。
ステロイドなどの外用薬で改善しにくいお子様の寛解導入に大変有用なお薬です。現状の治療でお困りの患者様は是非ご相談下さい。

デュピクセントなど新しいアトピー性皮膚炎の治療に関してはこちら

気管支喘息

気管支喘息は気管支の慢性炎症により、気管支が収縮し呼吸がしにくくなる疾患です。小児の場合、風邪などの感染症で発作が出現することが多く、他にはアトピー素因がありアレルギー物質の吸入により気管支喘息発作が出現することがあります。

特に小さいお子さんに関しては、風邪でも喘息発作のようなゼイゼイが出現することがあります。喘息発作でゼイゼイしているのか、判断に迷う場合がございます。普段の経過やゼイゼイの頻度や強さにより、感染症によるものか喘息によるものか判断することになります。普段の様子なども含めて経過を観察しながら、総合的に判断するため診断自体に時間が必要です。
発作がなるべく起こらないように予防治療を優先することが、将来的な気管支喘息の克服につながるとされております。

風邪をひいたときにゼイゼイする、運動の後に咳が止まらない、急に呼吸が苦しくなることがあった、など気管支喘息かな?という症状が出現した際には、是非ご相談下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME