50歳以上の方を対象に帯状疱疹ワクチンの助成が始まります
2023年4月1日より北区に住民登録がある50歳以上の方を対象に帯状疱疹ワクチン接種の助成が始まります。
接種を希望される方は北区保健所保健予防課に接種券となる問診票をお申し込みの上、接種日にご持参下さい。
お申し込み方法は上記ホームページでご確認下さい。
当院では生ワクチン、不活化ワクチンともに予約なしで接種に対応可能です。
費用に関しては以下の通りです。
水痘ワクチン(生ワクチン) 7,000円に対して5,000円の助成 自己負担2,000円を1回接種
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 22,000円に対して11,000円の助成 自己負担11,000円を2回接種
帯状疱疹の予防効果は帯状疱疹ワクチンの方が優れております。
ワクチンの種別や費用など接種に関してお困りの場合は当院までご連絡ください。
感染防止対策
<当院では以下の感染防止対策を徹底し、診療を行っております。>
- 入り口での手指アルコール消毒
- 受付での飛沫感染防止対策
- 定期的な院内設備の清掃・消毒
- 定期的かつ2方向の換気
- 発熱症状・有症状患者さんの空間隔離・隔離室を整備
- 低濃度オゾン発生器(AirnessⅡ)や空気清浄機によるウイルス不活性化・抑制
- 空気清浄機を複数台設置
<発熱・咳嗽を伴う患者様へ>
完全予約制のため、まずは当院へお電話ください。
隔離室の使用状況、経過時間や症状から来院時間を指定させて頂きます。
発熱患者さんや咳症状の強い患者さんは医院左手に周り裏口からお入り下さい。
医院正面に有症状患者さんの隔離受診についての案内を掲示しております。
該当の患者様は掲示をご確認下さいますようお願い致します。
お知らせ
- 夏季休診のお知らせ [2023.07.21更新]
-
夏季休診のお知らせ
2023年8月11日(金)〜8月17日(木)は夏季休診のため休診となります。
大変ご迷惑おかけ致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願います。夏季休診前後は大変混み合いますので、定期的なお薬などは早めのご来院をお勧め致します。
- 木曜日と金曜日の予約も受付開始しました。 [2023.04.08更新]
-
これまで木曜日と金曜日は予約を受付しておりませんでしたが、4月11日木曜日より受付を開始します。
木曜日に関しては第1・3・5木曜日は副院長、第2・4木曜日は院長が担当致します。
金曜日は院長の担当です。
予約はwebでのみ受付しております。電話予約は受付しておりませんので何卒ご了承くださいますようお願いします。
- オンライン診療のシステムを導入しました [2022.12.18更新]
-
これまでLINE電話を使って行なっていたオンライン診療ですが、
通信状況が安定しないためオンライン診療システム「CLINICS」を導入しました。
利用希望の方は事前にアプリのダウンロードとアカウント登録をお願いします。
オンライン診療はスマホ、タブレット、PCから利用可能です。
- 医療用まつ毛美容液(ビマトプロスト)の処方を開始しました。 [2022.11.10更新]
-
まつ毛貧毛症に対して育毛効果のあるまつ毛美容液(ビマトプロスト)の処方を開始しました。
ご興味のある方はスタッフまでご相談下さい。
自費診療になりますので、1本3,300円(税込)で処方致します。
- インフルエンザワクチンの予約について [2022.09.26更新]
-
今年のインフルエンザワクチン接種は10月1日から開始です。
インフルエンザワクチンの予約はwebでのみ9月26日22時から開始予定です。
当院は基本的に予約なしで接種可能です。
また、入荷本数と直接ご来院されて接種される方の数の予測が難しいため予約は2週間後まで取得できる予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
また、2022年10月より一部予防接種の価格変更を行います。現在価格と納入価との見直しのためです。
価格が上がるものも下がるものもございますが、何卒ご了承ください。
- 8月11日〜17日の発熱外来に関しまして [2022.08.12更新]
-
お盆期間の発熱外来は電話での完全予約制になっております。
TEL: 080-9424-2458
発熱外来(往診)を希望の患者様は上記番号までご連絡お願いします。
よろしくお願いします。 - 本日の発熱外来の予約枠は全て埋まりました [2022.08.10更新]
-
発熱外来に関してたくさんのお問い合わせをいただいております。
本日(8月10日)の発熱外来の予約枠は全て埋まり新規の予約はできない状況です。
明日から夏季休診のため明日以降のご予約もお取りできません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。ご家族が陽性者の方のみなし陽性、自宅抗原陽性などのオンライン診療での診断は現在も行なっております。
お問い合わせ下さい。 - アイチケットを導入しました。 [2022.06.21更新]
-
順番待ちシステムのアイチケットを導入しました。
これにより院外からアイチケットの待合状況の確認ができます。
今後、オンライン受付や事前予約も順次拡大していく予定です。
ページのブックマーク、もしくはアプリをダウンロードし当院を登録していただけると手軽にご利用可能です。
- 日本脳炎ワクチンの接種を再開しました [2022.05.16更新]
-
長らくお待たせしておりました日本脳炎ワクチンの接種を再開しました。
制限を撤廃し、接種希望の方は皆さん接種可能です。
接種希望の方は接種券(問診票)をご持参の上ご来院ください。
- 5月1日午後 副院長は臨時休診になります [2022.05.02更新]
-
5月1日月曜日午後の副院長の診察は臨時休診になります。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、申し訳ありません。
午前は勤務していますので何卒よろしくお願い致します。
当院のご案内
当院は小児科、アレルギー科のクリニックです。(小児専門医、アレルギー専門医在籍)
1986年に北区赤羽西四丁目で開院し、1992年に現在の赤羽西一丁目へ移転致しました。
30余年、赤羽でホームドクターをさせて頂き多くの患者さんにご来院頂きました。
お子さまとそのご家族も一緒に診察できる
「地域のホームドクター」になれるよう日々精進しております。
スタッフ一同、町のあたたかいクリニックを目指しております。
何かお困りのことがございましたら、是非お気軽にご相談下さい。
小児科総合診療(専門医在籍)
小児科では小児総合診療を掲げあらゆる小児疾患を診させて頂いております。
子ども達の病気の窓口として、何でもいつでも相談しやすいクリニックを目指しています。
当院のモットーはコミュニケーションを大切にした、分かりやすい診療です。
必要であれば図や本を用いて分かりやすい説明を心がけています。
診療内容に関する詳細は「診療内容」のページをご覧ください。
予防接種
開院当初と比較し近年は共働き世帯の増加を実感しております。
ご都合に合わせやすいように、定期の予防接種は予約不要で常時受け付けております。
(自費の予防接種一部と子宮頸がんワクチンは予約制になりますのでお問い合わせ下さい。)
また、お子さんそれぞれの予防接種スケジュールを当院で計画作成致します。
公費による定期接種を受診の際には、自治体から送付される問診票と母子手帳をお忘れなくご持参下さい。
アレルギー科(専門医在籍)
アレルギー科では花粉症、通年性アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などを診療しております。特に近年は、国民病とも言えるスギ花粉症、また通年性アレルギーのダニアレルギーに対する免疫療法に注力しており、多数の患者様に通院して頂いております。
また、アトピー性皮膚炎や気管支喘息は同じ治療を行っていても、患者さんそれぞれで治療反応が異なります。そのため、当院では患者さん個々に合わせた治療をよく検討し、オーダーメイドな医療を提供するよう心がけています。
副院長は小児科専門医・アレルギー専門医として各学会より認定を受けております。
お子さんの食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患でお困りの方は是非ご相談ください。
アレルギー疾患かな?と心配な場合も是非お気軽にご相談ください。
詳細は「診療内容」のページをご覧ください。
内科
開院当初から、保護者の皆様からも内科疾患のご相談を多く頂き、可能な限り対応致しております。
特に、アレルギー疾患全般に渡り成人の皆様にも対応させて頂いております。
かかりつけが決まっていない成人の方も是非ご相談下さい。
交通案内
〒1150055
東京都北区赤羽西1-18-11
赤羽駅西口から徒歩3分 駐車場無 近隣駐車場をご利用下さい
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
9:00〜13:00 | - | - | - | - | - | ○ |
14:30〜18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
最終受付は診療時間の15分前です。
月曜日、土曜日は2診体制です。
医師の希望がある場合は受付時にお申し出下さい。
*定期予防接種は予約なしで接種可能です。
(一部予約制あり。詳細は予防接種のページご参照)
休診日:日曜、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。病気の専門性により、下記以外の医療機関を選定する場合もございます。また、近隣の他科クリニック様とも連携を密にしておりますので、ご紹介させて頂く場合もございます。